スタッフブログ

[お酒の紹介]

2024年04月15日

【ボウモアウィスキー】アイラウイスキーの女王


ボウモア蒸留所の歴史


 ボウモア蒸溜所は1779年にデイビッド・シンプソンによって設立され、グレンタレット蒸溜所に次ぐアイラ島で2番目に古いスコッチウイスキー蒸溜所です。「ボウモア」はゲール語で「大きな岩礁」を意味します。
 経営は何度も変遷し、1964年に蒸溜所を拡張し、「奇跡のヴィンテージ」として高く評価される蒸留を行いました。第二次世界大戦中は英海軍の飛行艇の訓練基地としても使用されました。
 その後、経営は再び悪化し、1989年にサントリーが30%の資本を投入し、1994年に完全子会社化されました。以後、サントリーがオーナーとなり、経営再建が行われ、日本からのウイスキー輸出も担当しています。2014年にはビーム社を買収し、スピリッツ事業はビーム サントリーに移管されました。

ボウモアウィスキーの製法


 ボウモア蒸溜所では、最近では珍しい伝統的な手法であるフロアモルティングが今でも行われています。ウイスキー製造の初期段階で行われるモルティングと呼ばれる工程では、水に浸した大麦を発芽させます。近年は機械化が進んでいますが、ボウモアでは大麦を発芽室の床に広げ、モルトマンが木製のシャベルで麦を返しながら手作業で発芽を促します。その後、ピート(泥炭)を焚いた煙で熱することで発芽を停止させます。このピートには海藻や貝殻が多く含まれており、アイラモルトの特徴であるピート香に加えて、ボウモア独自の潮の香りが強調され、独特の味わいが生まれます。

ボウモアウィスキーの特徴


 「ボウモア」のスモーキーフレーバーは、そのバランスの良さが特徴です。強すぎず弱すぎず、絶妙な味わいを持っています。アイラ島の中心部で生産される「ボウモア」は、北部と南部の特徴が見事に調和されているような印象を与えます。そのため、「イラモルトを知るにはボウモアを飲むのがよい」と専門家も言います。
 スモーキーフレーバー(ピート香)は、日本語では「燻香(くんこう)」と表現されます。これはアイラモルトの特徴的な香りの一つです。ウイスキーの香りや味わいを表す際には、スモーキー(煙っぽい)やピーティー(ピート様)などと言いますが、アイラ島ではこのような香りが際立つウイスキーが多く見られます。
 ウイスキーに慣れていない人にとっては、少しクセがあって取っつきにくいフレーバーに感じるかもしれません。しかし、その強烈な個性が「一度飲んだら忘れられない味」と評され、世界中のウイスキーファンを魅了し続ける要素となっています。

ブログ記事一覧

【カテゴリーリスト】

  • Facebook
  • Twitter
  • Line
  • Instagram
  • Google+
お酒買取専門店リカージョイ
お酒買取専門店リカージョイ

PageTop

  • TEL
  • オンライン
  • LINE